![]() |
![]() |
---|---|
サッシ廻り:施工前 | サッシ廻プライマー |
![]() |
![]() |
コーキング:施工後 | コーキング:施工後 |
![]() |
![]() |
防水:高圧洗浄 | 防水:高圧洗浄後 |
![]() |
![]() |
防水:下地調整 | 防水:カチオン調整 |
![]() |
![]() |
防水:プライマー | 防水:中塗り |
![]() |
![]() |
防水:上塗り | 防水:施工後 |
お客様 | 藤沢市T様邸 |
---|---|
工事内容 | コーキング工事
ベランダ防水工事 |
使用した塗料 | オートン化学工業
コーキング材:イクシード ベランダ防水材:ウレアックスHG |
施工ポイント
今回は藤沢市T様より、外壁塗装 付帯部塗装 ベランダ防水 サッシ廻りコーキング工事のご依頼いただきました。
数多くのお客様から弊社ホームページは各項目事の記事が、分けられていてとても見やすく参考になったなど、多くのご意見をいただきました。
そういった経緯の中、今回も記事を分けさせていただきます。
気になる方は是非ご覧になって下さい。
今回の記事はサッシ廻りコーキング工事とベランダ防水TOPコート工事の記事になります。
サッシ廻りのご説明からさせていただきます。
既存壁の亀裂が多く見受けられ、特にサッシ廻りの亀裂が目立ちました。現地調査の段階でT様とお打ち合わせをしている時にとても気にされていた様子でしたので、今回はサッシ廻りはコーキングのご提案をさせていただきました。
コーキング材はオートン化学工業のイクシード材で高耐久性の材料を使用させていただきました。
高圧洗浄後、養生テープを使用しその後プライマーで作業前下塗りをしました。しっかりと乾燥させ、コーキング材を丁寧に仕上げて行きました。
ベランダ防水工事は既存防水材が、長尺シートが貼られており、あまり目にする事がなく珍しく思えたのですが、劣化で下地のボンドが全て剥がれており全て撤去し、下地調整から始めボンドの糊が全て取りきれなかった為、下塗り前に1工程増やし膨れなどを防止する為、カチオン材を流して行きました。
その後、しっかりと乾かし下塗り材を使い施工して行きました。
下塗り材も乾燥させて、中塗り作業・上塗り作業と丁寧に施工して行きました。
ベランダの下地はモルタルになっており、ひび割れが目立ちました。
お客様もひび割れをとても気にされておりました。
なので私達も1工程増やしカチオン材を使用し下地の密着性や亀裂などを埋める役割も兼ねて施工して行きました。
ベランダ防水の仕上がりを見て「これで安心」などお話しいただきました。
私達も安心する事ができました。
今回の工事にご不便等ございましたら気兼ねなくご連絡下さい。
藤沢市の山栄ホームは外壁塗装・屋根工事で職人のプロ集団です。
お困り事やお悩み事ございましたら藤沢市山栄ホームまで気兼ねなくご相談下さい。
藤沢市、神奈川県で外壁塗装・屋根工事をお考えなら、藤沢市の山栄ホームまでお問い合わせ下さい。